赤ちゃんが寝ている寝室にも必要!安全な加湿器おすすめ5選

部屋が乾燥しすぎていると良いことはありません。冬でも50~60%を保つようにしたいです。

最近の住宅環境は、部屋自体の「気密性」が高くなったり、「やかんを置いた石油ストーブ」だった暖房器具が「エアコン」に変わりました。すると、特に冬場は過ごしている部屋の湿度が下がり気味になってしまいます。

もちろん赤ちゃんはまだ喋れませんので、ママがきちんと管理してあげなくてはなりません。乾燥しすぎた部屋は、加湿する必要が出てきますね。赤ちゃんの肌を守るため、部屋に加湿器を導入しましょう!赤ちゃんにとって安心安全な加湿器をまとめました。

乾燥して湿度が低くなるとどんな影響がある?

暖かく感じない

空気が乾燥することで身体から蒸発している水分の量が増えることにより、体感温度が低くなってしまいます。すると暖房の温度を上げても暖かさを感じにくくなってしまいます。どんどん温度を上げてしまい家計がかさんでしまう事にも…。

逆に言えば湿度を高く保てれば、部屋の温度をすこし上げるだけで暖かく感じるということです。

肌の乾燥

さらに、湿度不足だと美容面にも影響があります。「髪がパサつく・肌がかゆくなる・肌荒れを引き起こす」。更にコンタクトレンズをしていると目の乾きにも悩まされますね。美容の面からも加湿をした方がいいと言えます。

赤ちゃんの肌はまだ薄い状態です。肌が敏感な赤ちゃんだと、かゆくて掻きむしってしまうかもしれません。

赤ちゃんがいる家庭での加湿器の条件

赤ちゃんや子供のいる家庭で加湿器に求める条件は次の3つがあると思います。

  • 火傷しないもの
  • カビなどの雑菌の繁殖を防いでほしい
  • 手入れが楽

火傷をするのは「もっての外」であり、すこしでも危険なものは排除したいです。さらに、毎日子供の世話に忙しいママにとって掃除が楽にできるものは優先事項が上がってきます。

加湿器の「種類」はコレが良い!

加湿器には「超音波式」「スチーム式」「気化式」「ハイブリッド式」「ペーパー式」と主に5つのタイプがあります。どのタイプも特徴を備えていて一長一短です。

その中でも上記3つ条件を考慮すると、「気化式もしくはハイブリッド式」が良いといえます。

スチーム式の場合、吹き出し口が熱くなり火傷の危険性があります。また、頻繁に掃除をしなくてよいのですが電気代が高くなります。

超音波式の場合、静かなものが多く、デザイン性に優れ、本体価格も電気代も安く押さえられます。しかし、手入れが面倒かつ、頻繁に掃除をしないと空気中に雑菌を撒き散らしてしまう事になります。

ペーパー式の場合、電源不要でコンパクト。うるさくなく、アロマオイルなどを使えます。しかしデザイン性に重きを置かれていて能力が低く、防カビ等の処理はされていますが、雑菌が繁殖しやすくなります。

ハイブリッド式だと、本体価格が高めになってしまいますが、各タイプのいいとこ取りとなっていて、安全性も高く、比較的パワーも有ります。

気化式の場合、本体価格も安く、火傷や衛生面での心配もありません。保湿し過ぎる事もないです。すこしパワーが弱いですが、電気代も安いので長時間稼働でカバーできるかと思います。

赤ちゃんがいる家庭での加湿器はコレを選ぼう

ダイニチ HD-RX317

ダイニチ HD-RX317

シェアナンバーワン「ダイニチ」の日本製ハイブリッド式加湿器。静音運転時には本当に動いているのか気にするぐらいの静かさ。赤ちゃんが寝ている部屋でも安心して加湿できます。コンパクトで置く場所にも困らないのもGood。

ハンドルがついているので部屋の掃除の時にちょっと移動がしやすいのは便利です。「ハイハイ」し始めた赤ちゃんが「いたずら」しそうになっても、サッとどかすことが出来ますね。

パナソニック FE-KFP05

パナソニック FE-KFP05

「パナソニック」のナノイー気化式加湿器。気化式モデルの弱点だったパワーの問題を、お急ぎモードにより加湿スピードがアップ!素早く快適な湿度にしてくれます。お手入れもしやすく設計されていて簡単に掃除ができます。

ナノイー搭載で「水に包まれた微粒子」により、お肌の潤いを守ってくれます。皮膚の薄い赤ちゃんに優しいですね。

フィルター交換は10年間不要という長寿命も嬉しい。消費電力も小さいので「おまかせモード」で付けっぱなしにして「一定の湿度を保つ」使い方がベスト。

アイリスオーヤマ SPK-750

アイリスオーヤマ SPK-750

アイリスオーヤマのハイブリッド式加湿器。70度に温めた水を超音波式で霧状に噴出。イオン発生装置も搭載しています。

日本気象協会と開発した「肌ナビ機能」は、肌への影響が一目見ただけで分かります。赤ちゃんだけでなくママにも嬉しい機能ですね。室温に合わせて加湿しすぎのないように湿度を制御してくれるのも良い点。

フィルターがないのでお手入れも不要。広口タンクなので水を入れやすい上に、手を入れて中まで洗えるのは衛生的です。本体もコンパクトで、つかまり立ちを始めた赤ちゃんの「手の届かない場所」にも置いておけますね。

シャープ HV-G50

シャープ HV-G50

シャープのハイブリッド式加湿器。定評のある、イオンで空気を浄化する「プラズマクラスター」を高濃度で放出。「温度」と「湿度」の二種類のセンサーで周囲の環境をチェックし、過剰な加湿を防いで無駄な運転を防止する省エネ仕様

黒カビ・雑菌の繁殖を抑える抗菌・防カビ処理を施した「加湿フィルター」と「抗菌・ウイルス抑制エアフィルター」を採用。中まで手が入って洗える広口タンクで清潔に保てます。

加湿のしすぎを防ぎ、清潔に保てる。汗をかきやすい赤ちゃんにピッタリな加湿器と言えます。

象印 EE-RM50

象印 EE-RM50

象印のスチーム式加湿器。スチーム式には火傷の恐れがあるというデメリットがありますが、こちらはポットと同じ形状なので、かなりコンパクト。赤ちゃんの手の届かない場所に設置しやすい利点があります。

スチーム式の加湿力の高さと、煮沸消毒された蒸気を吹き出すため雑菌の心配もなく、とても衛生的なのは魅力です。

ポットと同じ構造なので掃除がとにかく楽です。ポット用のクエン酸を入れてスイッチを押すだけです。掃除に時間をかけたくない方には最適の加湿器です。

加湿器を使うときの注意点

使用する水

加湿器に入れる水は必ず水道水を使いましょう。塩素が入っていないと、加湿器の中で水が腐ってしまいます。噴出する水が腐っていると元も子もありませんよ。

加湿器を置く場所

電化製品の近くに置かない

水蒸気を噴出するのでテレビやパソコンの近くに置いてはいけません。壊れちゃいます。

エアコンの風が直接当たらないところ

周りの温度がしっかり測定できなくなり、加湿器の温度センサーが誤作動してしまいます。

窓の近くではないところ

窓が結露する心配があるので窓からは離して置きましょう。

噴出する水蒸気が当たらない場所に置く

水蒸気を直接浴びるのは危険です。赤ちゃんの肌だと、ふやけて被れてしまうかもしれません。水蒸気が当たると気化熱により体内の水分も一緒に奪われます。その結果、肌の乾燥を招き体温が奪われてしまいます。

赤ちゃんの手の届かないところに置く

行動範囲の広がった赤ちゃんは、なんでも触ってしまうので高さ1m程のところに置くようにしましょう。

「加湿器を置く」以外だと何ができる?

加湿器を買わなくても、今スグにできる対策をまとめました。

濡れタオルをかける

乾燥した室内に濡れタオルを掛けておくとタオルの水分により部屋が加湿されます。バスタオルだとなお良いですね。

お風呂の扉を開けておく

同様にお風呂に入った後、バスタブに水を張ったまま扉を開けておけば水が蒸発して加湿されます。

観葉植物を置こう

植物は葉っぱから水分を蒸発させているので大きい葉っぱの観葉植物だと加湿器代わりにもなります。

鼻や口の周りはマスクで保湿

顔の乾燥には保湿液を。口周りにはリップを塗って乾燥を防ぎましょう。鼻にはマスクが効果的です。自分の息でマスク内の湿度が上がり乾燥を防げます。ただし、寝るときには弊害もあるので注意が必要。

みんなの乾燥対策