節分に子供と楽しもう!大阪の「豆まきイベント」5選+2
2月3日は節分ですね。平成30年(2018年)は土曜日ですので幼稚園や小学校の子供もおやすみ。せっかくなので子供と一緒に楽しめる豆まきイベントをまとめました。 子供に教えたい、どうして節分に豆まき? &nb…
2月3日は節分ですね。平成30年(2018年)は土曜日ですので幼稚園や小学校の子供もおやすみ。せっかくなので子供と一緒に楽しめる豆まきイベントをまとめました。 子供に教えたい、どうして節分に豆まき? &nb…
「商売繁盛で笹持ってこい」 耳に残るこのフレーズで有名な「十日えびす」は、毎年関西では盛り上がるイベントですよね。 商売をしている方のお祭りのイメージが強いですが、サラリーマン, OL,学生の方も屋台もたくさん出ていて楽…
気にしてないと普通の平日、2018年1月31日水曜日。 実はすごい特別な日なんです。 「日食」や「月食」って知ってます? たまにニュースで流れているので、言葉は聞いたことがあると思います。 その「月食」しかも「皆既月食」…
年越しの過ごし方は様々。 家でゆっくり過ごす。初詣のために並ぶ。街で行われるカウントダウンに参加する。クラブのイベントに行く。イルミネーションを見に行く。カップルで過ごす。友達と過ごす。家族で過ごす。 今回…
平成29年(2017年)、はがきの料金が62円に上がりました。 しかしながら、年賀はがきは52円で送れます。なんだかちょっと得した気分。 年末、バタバタしながら年賀状を送り、年が明け、自分の家に来た年賀状受け取ります。そ…
「1人部屋」を作ってあげたい。子供が中学生にもなると考えますよね。 自分だけの部屋ができると勉強にも集中できますし、整理整頓しなきゃと責任感も出てくることでしょう。 そうは言っても、家を急に広くはできません。親としてはま…
年の瀬が迫ってくると、大掃除をして正月飾りを出しますよね。子供の頃は玄関のしめ縄を見ると「新しい年が来た!」とワクワクしたのを思い出します。(いろんな意味で) でも、いざ片付ける時に迷うことありませんか? 「もう片付けて…
お正月も「三ヶ日」を過ぎ、1月7日は七草粥を食べますよね。 スーパーでも1番目につく所に並び始めます。 「だけど、七草は苦くてちょっと…」「凝った事なんてできない。」 そこで忙しいママさんにも簡単にできる七草…
新しい年を迎えると家族・カップル・お友達で初詣に行きますよね。 どこの神社に行けばいいの?今年はいつもと違うところへ行きたい。という方も多いと思います。そしてどうせ行くならやっぱりインスタ映えするところに行きたいですよね…